
小津産業から高級ティッシュとトイレットペーパーの詰合せが届いたよ~。

高級なティッシュとトイレットペーパーって、一体どんなの~??
今回は、2023年8月に届いた『小津産業(7487)』の株主優待について紹介します。
『小津産業』の株主優待は少し変わっていて、100株保有ならクオカード、200株以上保有ならティシュ&トイレットペーパー詰合せが届きます。(詳しくは “『小津産業』の株主優待制度” で解説しています。)
保有する株数によって優待内容が全然違うので、注意が必要です。
この記事を読めば、『小津産業』ってどんな企業なのか?、どんな株主優待が貰えるのか?、ということが分かります。
『小津産業(7487)』の株主優待が気になっている方は、ぜひ最後までお読みください。

他にも、これまでに貰った株主優待を別の記事で紹介しています。
フルーツが多めのラインナップになっているカタログから選べる『エスリード(8877)』の株主優待は、”【株主優待】エスリード(8877)から豊水梨が到着!フルーツ多めのカタログ” で詳しく紹介しています。
『小津産業』ってどんな企業?

『小津産業』って何をしている会社なのでしょうか? 詳しい情報を見てみましょう。
商号 | 小津産業株式会社 |
証券コード | 7487 |
本社所在地 | 東京都中央区 |
設立 | 1939年(昭和14年)12月6日 |
事業内容 | 不織布(エレクトロニクス用、メディカル用、コスメティック用、産業資材用、除染用) 洋紙・紙製品などの国内販売・加工、輸出入 |
資本金 | 13億2,221万円 |
従業員数 | 連結:262名 単体:97名(2022年5月31日現在) |
(小津産業株式会社|会社概要 より)
『小津産業』は、東京都中央区に本社を置く、電子工学分野や医療分野で使用される紙や不織布などの加工・販売を行う企業です。
創業は、なんと1653年(承応2年)です。(「じょうおう」と読むらしいです。)小津清左衛門長弘さんという方が、現在の本社所在地である江戸の商業地大伝馬町に紙問屋「小津清左衛門店」を開いたことが始まりだそうです。(小津産業株式会社|歴史・沿革 より)
ということは、約370年もの間続く老舗ってことですね。す、凄いです・・・!

370年前・・・?? って、一体何時代なんだろう。
紙問屋からスタートした『小津産業』さん、現代ではエレクトロニクス・クリーン分野(半導体・電子部品・航空宇宙など)や、メディカル分野、コスメティック分野など、幅広い分野にビジネスを大きく広げられています。

時代の流れを感じますね。
『小津産業』の株主優待制度

『小津産業』の株主優待制度について、詳しい内容を見てみましょう。
株主優待の内容
保有株式数 | 優待内容 |
100株以上 | クオカード 1,000円 |
200株以上 | ティッシュペーパー、トイレットペーパー詰合せ 2,500円相当 |
500株以上 | ティッシュペーパー、トイレットペーパー詰合せ 5,000円相当 |
(小津産業株式会社|個人投資家の皆様へ(会社説明会資料)より)
『小津産業』の株主優待は、保有する株式数によって優待品が変わります。100株保有ならクオカード1,000円分、200株以上保有ならティッシュ&トイレットペーパー詰合せになります。
保有する株式の数で内容がガラリと変わるので注意しましょう。
長期保有優遇制度はありません。

自分はティッシュとトイレットペーパーの詰合せが欲しかったので200株保有しています。
権利確定日と到着月
権利確定日
『小津産業』の権利確定日は5月末日です。(年1回)
いつ届く?
8月末頃(権利確定日の約3か月後)
『小津産業』の株主優待の内容

それでは実際に届いた『小津産業』の株主優待の内容をご紹介します。200株保有しているので、優待品は2,500円相当の『ティッシュ&トイレットペーパー詰合せ』です。
「小津和紙」と書かれた大きめの白い段ボール箱に入っています。「小津和紙」は、手漉き和紙や和紙関連小物の販売・展示を行っている小津産業のグループ会社です。

2023年8月29日にゆうパックで届きました。

箱を開けると「株主の皆さまへ」という挨拶文が印字された紙の下に、トイレットペーパーとティッシュの箱が、綺麗に敷き詰められていました。「和」のテイストを感じる、落ち着いた色合いです。

この「株主の皆さまへ」と書かれた代表取締役の方の挨拶文が印字された用紙ですが、和紙でできているんです! 手触りがめっちゃ和紙で、上質でございました。(捨てるのもったいないなー、なんか使えないかな。)

中身を全て取り出して並べました。入っていたのは以下の2点です。
① 里山トイレットティッシュ 幅114mm × 長さ30m(ダブル) | 12個 |
② 里山ボックスティッシュ 180W 枚数:360枚(180組) | 6個 |
①里山トイレットティッシュ 幅114mm × 長さ30m(ダブル)

このトイレットペーパーは、ドラッグストアなんかの店頭でよく見かける12ロール入りパックとかではなく、1つ1つ丁寧に個包装で紙にくるまれています。このトイレットペーパーは、ただものではないです。

うっすらと色が付いており、緑色・桃色、各6個ずつ入っています。

上品な淡~い緑色と桃色だねぇ。

紙の包装を剥いてみると、淡い色した上質なトイレットペーパーが現れました。手触りが・・・ふわっっふわです。(なんじゃこりゃー)
このトイレットペーパー、トイレで使うのなんか緊張しちゃいそうだなと思いました笑。
小津和紙の商品は、楽天市場で購入することができます。
②里山ボックスティッシュ 180W 枚数:360枚(180組)

「土佐京花紙」と書かれた、やや大きめサイズの箱ティッシュが6個入っています。

裏面には「土佐京花紙」についての説明書きがありました。「とさきょうはなし」と読むようです。
「戦後、高知県において薄くて丈夫な紙を漉くという土佐和紙の伝統技術を駆使して、木材パルプを使った機械漉き和紙の家庭紙(京花紙)が作られ、たちまち全国に広がり、一世を風靡しました。」と書いてあります。

「土佐京花紙」とは、はてさてどんなものかな・・・?と引っ張り出してみました。一見普通のティッシュと同じかな、と思ったのですが、よく見てみると・・・

なんと、ティッシュの表面が花柄になっています!「花紙」ってこういうことだったのね~、こんな花柄のティッシュは始めて見ました。 これはプレゼントにも喜ばれそうですね。

わあ、花柄のティッシュなんだね~。珍しい!
花柄の珍しいティッシュ、里山ボックスティッシュも楽天市場で購入することができます。
里山トイレットティッシュと里山ボックスティッシュのセットはこちらです。
『小津産業』の株価・利回りは?

『小津産業』の株価・利回りについて確認しておきましょう。
(2023年10月10日現在の情報です。)
株価 | 1,581円 |
予想配当 | 25円 |
予想配当利回り | 1.58% |
配当+優待利回り | 2.43%※ |
※優待利回りは200株2,700円相当で計算しています。
配当利回りは1.58%、配当と優待を合わせた利回りは2.43%です。配当と優待を合わせた利回りがちょっと低いかな・・・、と感じます。
過去5年間の売上高と営業利益を見てみましょう。
売上高 | 営業利益 | |
2019年 | 410億8170万 | 5億8769万 |
2020年 | 409億4164万 | 5億 573万 |
2021年 | 339億2271万 | 8億6868万 |
2022年 | 105億5301万 | 6億 485万 |
2023年 | 103億6809万 | 4億5886万 |
(出典:IR BANK)
売上高は2020年以降マイナス傾向となっており、特に2022年は前年の約三分の一に減少しています。原材料の高沸や円安などにより、製紙業界は厳しい経営状況に置かれています。
売り上げは縮小しつつも、営業利益はそれなりに出ているので、市場を縮小しつつも企業努力が感じられます。

総合的な利回りが高くないので、売却も検討しつつ様子見していきたいと考えています。
株価優待の注意点や、株主優待を貰う方法について、詳しくは “【株主優待】株主優待ってなに?初心者向けにメリットや注意点をやさしく解説します” で分かりやすく解説しています。優待株への投資を検討されている方は確認してみてくださいね。
まとめ

【株主優待】小津産業(7487)から高級ティッシュ&トイレットペーパーが到着しました のまとめです。
●『小津産業』は、東京都中央区に本社があり、紙や不織布などの加工・販売を行う企業
●『小津産業』の株主優待制度は、保有する株式数によって優待品が変わる
- 100株以上保有:クオカード 1,000円
- 200株以上保有:ティッシュペーパー、トイレットペーパー詰合せ
●トイレットペーパーは手触りふわっふわ、ティッシュは花柄の高級仕様
●『小津産業』の業績は苦戦しており減少傾向となっている
『小津産業(7487)』の株主優待についてのご紹介でした。
色付きのふわっふわのトイレットペーパーに、花柄のティッシュペーパー、世の中にはまだ自分の知らないものがたくさんあるんだなと思いました。
投資を始めて約2年経ち、日頃から企業分析のやり方を勉強して、自分の意見や考えが持てるようになってきました。(成長が遅くてすみません。)
少しでも参考にして貰えるように、優待株への投資に対する自分の意見も記事に盛り込んでいこうと思います。

日々勉強中ですが、また株主優待について紹介していきたいと思います。
コメント