
株主優待ってよく聞くけど、どんなものが貰えるのかな?

美味しいお菓子の株主優待が届いたので紹介するよ。
みなさんは「株」を購入されていますか?
私は2年ほど前から投資の勉強を始めて、株を少しずつ買い始めました。そして、楽しみにしていた配当金や株主優待品を貰うことができました。
今回は、2022年12月に届いた『名糖産業(2207)』の株主優待品をご紹介させて頂きます。
この記事を読めば、株主優待ってどんなものなのか?、『名糖産業』の株を買うと、どんな優待品が貰えるのか?、ということが分かります。
株主優待が気になっている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
株主優待とは?

「そもそも、株主優待ってなに?」と疑問をお持ちの方に説明させて頂きます。(そんなの知ってるよーって方は、読み飛ばしてください。)
株主優待とは、企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る制度のことです。上場会社約3,800社のうち、約1,500社が株主優待制度を実施しています。
優待品の種類は、お米・お肉・果物などの食べ物や、お店の割引券や金券、好きなものが選べるカタログギフトなど、たくさんあります。保有期間や保有株式数によって、優待内容が豪華になることもあります。
株式投資を行うにあたり、会社の業績や資産状態は大事な目安の一つですが、お得感が味わえる「株主優待」は、銘柄選びの醍醐味の一つであると言えます。

株を買わなくても、どんな優待品があるのかなーと探して見ているだけでも結構楽しいですよ♪
株価優待での注意点や、株主優待を貰う方法などについて、詳しくは下記の記事で分かりやすく解説しています。優待株への投資を検討されている方は、確認してみてください。
『名糖産業』ってどんな会社?

『名糖産業』とはどのような企業なのでしょうか? 詳しく見てみましょう。
- 社名 名糖産業株式会社
- 本社所在地 愛知県名古屋市
- 設立 昭和20年2月8日
- 主な事業の内容
1.医薬品、医薬部外品、医療用具、動物用医薬品、化粧品などの製造および販売。
2.菓子、飲料、調味食品、食品添加物、その他食品の製造および販売。
3.ゴルフ場の建設・経営。
4.不動産の賃貸。 など - 売上高 連結:211億3,600万円 単体:160億300万円(2022年3月31日現在)
- 株主数 17,156名(2022年3月31日現在)
(名糖産業公式サイト|会社概要より引用)
1945年(昭和20年)に製薬会社として発足し、その後、製菓会社を吸収合併して現在の社名となったそうです。主な事業内容にも医薬品や医療器具の製造および販売と記載がありますね。
「お菓子」の会社というイメージが強かったので、意外でした。
『名糖産業』の株主優待品の中身

『名糖産業』から届いた株主優待品の中身を見ていきましょう。

2022年12月上旬にゆうパックで届きました。
優待品の中身は、以下の6点が入っていました。
① アルファベット チョコレート 180g
② ナッツチョコレート コレクション 123g
③ ぷくぷくたいチョコ 1個
④ クリスマスチョコレート クラフトキット 125g
⑤ 柚子レアチーズケーキ 34g
⑥ スティックメイト 4種の選べるティーラテ 20本入
箱を開けた第一声は、「うっひゃ~♪」でした。
私はお菓子が大好きで、家にはお菓子のストックが常に3つ以上備蓄してあります。(災害用品の備えはしていないが、お菓子だけはあります。)そんなお菓子大好き人間にはたまらない内容となっております。

12月という時期的に、クリスマスを意識したお菓子が入っていました。(真ん中の上)中身はサンタさん&トナカイのクラフトキットとチョコレートでしたが、年末は仕事に明け暮れていたため、箱を開けたのはお正月になってからでした・・・。(来年はクリスマスに開けよう!)
全体的にチョコレートが多めのラインナップとなっています。私が『名糖産業』の株を購入した理由は、チョコレート大好き人間だからでした。なので、大満足の内容です。

1970年から発売している『名糖産業』の看板商品であるアルファベットチョコレートも入っているので嬉しいです!
『名糖産業』の株主優待はこんな人におすすめ

『名糖産業』の株主優待は、こんな人におすすめします。
- お菓子が好きな人
- チョコレートが好きな人(カカオ××%以上、とかじゃない甘いもの)
- クリスマスっぽいお菓子が好きな人
特にお菓子が好きな人には喜んで貰える内容となっています。
他にも、「株主優待」「お菓子」など、気になるワードで検索すると、たくさん情報が見つかりますので、優待品に興味を持たれた方は是非探してみてください。
パンが好きな方におすすめの株主優待は、こちらの記事で紹介しています。。
『名糖産業』の株主優待を貰う方法

『名糖産業』の株主優待を貰うには、証券会社で『名糖産業』の株を購入する必要があります。
おすすめの証券会社は『楽天証券』です。
『楽天証券』は、口座開設数500万件以上と人気で、安い手数料やポイント投資などのメリットが口コミでも評判の、業界最大手のネット証券会社です。
楽天証券で投資をすると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になり、楽天市場で買い物をするときにポイントが増えるというメリットがあります。
私も楽天証券を利用して『名糖産業』の株を購入しています。画面の操作がしやすいので、初心者にもおすすめできる証券会社です。
株主優待の注意点について

企業から自社商品や金券などのプレゼントが貰える、嬉しい制度である『株主優待』ですが、注意すべき点があります。
- 株主優待株を買うために必要な金額を確認する
- 株主優待の利回りを確認する
- 「権利付最終日」までに株を買う
『株主優待』制度を実施している企業の株を購入する場合、これらの点に注意して購入する必要があります。
また、株を購入する場合は、企業の業績や配当金、配当利回りなど、考慮すべき点がありますので、よく検討した上でご購入ください。
(名糖産業の配当利回りは、2023年1月11日現在、1.59%となっています。)

株主優待株を購入する時の注意点については、また詳しく記事にしたいと考えています。
まとめ

【株主優待】名糖産業(2207)からお菓子の詰め合わせが届きました のまとめです。
- 株主優待とは、企業から自社商品や金券などのプレゼントが貰える嬉しい制度
- 『名糖産業』は、愛知県名古屋市に本社がある医療品やお菓子、食品などの製造・販売を行う企業
- 『名糖産業』の株主優待は、チョコレートを中心としたお菓子の詰め合わせ
- 『名糖産業』の株主優待は、お菓子好きな人、甘いチョコレートが好きな人におすすめ
- 『名糖産業』の株主優待を貰うために、おすすめの証券会社は『楽天証券』
- 株主優待の注意点をよく知ってから購入しよう
またおすすめの株主優待について、記事にしたいと思います。
コメント