【株主優待】日本製紙(3863)から家庭用品詰め合わせが届きました|2023年7月到着

[アイキャッチ]【株主優待】日本製紙(3863)から家庭用品詰め合わせが届きました|2023年7月到着 株主優待
記事内に広告が含まれています。
あまなっと
あまなっと

紙製品の株主優待が届いたので紹介するよ~。

だいずん
だいずん

えっ、神製品? 気になるぅ~。

今回は、2023年7月に届いた『日本製紙(3863)』株主優待について紹介します。

この記事を読めば、日本製紙ってどんな企業なのか?、日本製紙の株を購入すると、どんな紙製品の詰め合わせが貰えるのか? ということが分かります。

気になる日本製紙業績についても解説しています。

日本製紙の株主優待が気になっている人は、見ていってください

この記事はこんな人におすすめ
  • トイレットペーパーやキッチンタオルが貰える株主優待に興味がある人
  • どんな紙製品が貰えるのかちょっと見てみたい人
  • 日本製紙の業績はどんな感じなの? と気になっている人

素敵なシャンプーが貰える株主優待に興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。

『日本製紙』ってどんな企業?

ティッシュケースからティッシュを取る手+見出し:『日本製紙』ってどんな企業?

日本製紙とは、一体どんな企業なのでしょうか? 詳しい情報を見てみましょう。

社名 日本製紙株式会社(にっぽんせいしかぶしきがいしゃ)
証券コード  3863
本社所在地 東京都千代田区神田
設立1949年(昭和24年)8月1日
事業内容 紙・パルプ事業、土木関連事業、エネルギー関連事業など 
資本金1,048億73百万円
従業員数 単体  5,060人
連結 15,959人 (2023年3月31日現在)
日本製紙グループ|会社概要より)

日本製紙は、主に紙・パルプ製品の開発・製造販売や、土木関連・エネルギー関連事業も行っている企業です。王子ホールディングスに次いで、国内第2位の売上高を誇る製紙会社です。

あまなっと
あまなっと

「にほんせいし」じゃなくて「にっぽんせいし」だったのね~。

1949年に前身となる企業の十條製紙が設立し、2012年に複数の会社が合併して現在の社名日本製紙となりました。「クリネックス」「スコッティ」など、一度は見たことがあるティッシュなどの紙製品を取り扱っています。

気になる業績ですが、2023年3月期の連結決算では、上場して以来初めての赤字となりました。背景には、ペーパーレス化による印刷用紙などの需要低迷、原材料の高沸や円安による生産コストの上昇などがあります。

業績悪化の影響を受け、配当は無配に転落しています。(上期・下期とも)日本製紙を取り巻く環境は非常に厳しいものとなっていますが、今後の状況を見守りたいと思います。

あまなっと
あまなっと

円安の影響は製紙会社の業績にも影響してくるんですね。厳しい状況だけど頑張って欲しいな。

『日本製紙』の株主優待制度について

日本製紙の株主優待制度について、詳しい内容を見てみましょう。

  • 対象   毎年3月31日現在の株主名簿に記録された、100株以上所有する株主
  • 優待内容 所有株式数にかかわらず、家庭用品詰め合わせ一律1セット贈呈
  • 発送時期 7月上旬に発送

日本製紙グループ|株主優待制度について より)

日本製紙株主優待制度は、かなりシンプルです。

所有する株式数や、保有年数に一切関係なく「一律1セット」贈呈となっています。

2023年7月16日現在の情報です。最新の株主優待制度をご確認ください。

『日本製紙』の株主優待の内容

日本製紙の株主優待が入った段ボール+見出し:『日本製紙』の株主優待の内容

日本製紙株主優待の内容を見ていきましょう。

あまなっと
あまなっと

2023年7月6日佐川急便で届きました。

「家庭用品詰め合せセット」と書かれた段ボールに入って届きました。一人で楽に持ち運びができる重さです。

箱を開けると、中身はこんな感じで入っています。

日本製紙の株主優待が入った段ボールを開けたところ

代表取締役の方の挨拶状と、株主優待の説明用紙の下に、優待品が入っています。

中に入っていたのは、以下の5点です。順番にご紹介します。

日本製紙の株主優待:全て並べたところ
あまなっと
あまなっと

トイレットペーパーやキッチンタオルは消耗品だし、助かるわ~。こんなん なんぼあってもいいですからね!

① スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール (ダブル) 1個
② スコッティ ハンドタオル 100組 スマートタイプ1個
③ クリネックス ティシューローション 肌うるる1個
④ スコッティ カシミヤ1個
⑤ スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カット 2ロール  1個  計 5個

① スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール (ダブル)

日本製紙の株主優待: スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(表)
日本製紙の株主優待: スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(横)

スコッティ フラワーパック 3倍長持ちは、1ロール75mの長さがあり、4ロールで12ロール分使えます。省スペースで収納できて、取り替え回数も減らせるなど、様々なメリットが詰まった長持ちトイレットロールです。

あまなっと
あまなっと

「3倍巻き」は長年開発を続けて生み出されたヒット商品で、特許も取ってるんですよ。

だいずん
だいずん

凄いなぁ。最近店頭でよく見かけるよ。

② スコッティ ハンドタオル 100組 スマートタイプ

日本製紙の株主優待:スコッティ ハンドタオル 100組 スマートタイプ(表)
日本製紙の株主優待:スコッティ ハンドタオル 100組 スマートタイプ(裏)

スコッティ ハンドタオル 100組 スマートタイプは、濡れても破れにくい2枚重ねシートのペーパータオルです。ボックスタイプなので、置き場所も選びません。(ロールタイプだとホルダーが必要になるんですよね。)

使い切りタイプだから衛生的で、手軽に使えていいな~と思いました。コンタクトレンズの装着時にも、重宝しそうです。

③ クリネックス ティシューローション 肌うるる

日本製紙の株主優待: クリネックス ティシューローション 肌うるる(表)
日本製紙の株主優待: クリネックス ティシューローション 肌うるる(裏)

クリネックス ティシューローション 肌うるるは、しっとり成分を従来品の5倍含み、紙厚が高くてふっくらやわらかな肌触りのティシューです。

保湿成分が肌への負担を軽減するので、鼻をかんでも赤くなりにくい、やさしい使い心地です。「肌うるる」という名前からして、潤いたっぷりなティシューですね。

だいずん
だいずん

「ティッシュ」じゃなくて「ティシュー」だったの・・・? 初めて知ったよ。

④ スコッティ カシミヤ

日本製紙の株主優待:スコッティ カシミヤ(表)
日本製紙の株主優待:スコッティ カシミヤ(裏)

スコッティ カシミヤは、1985年の発売以来「ふんわり感」「やわらかさ」「丈夫さ」にこだわり続けているロングセラーのプレミアムティシューです。

女性のメイク落としがルーツになっているそうです。「ティシューの原点」に回帰して、肌に触れる最高級品として開発されました。そのため、女性の愛用者が多いです。

あまなっと
あまなっと

そんなに昔からある商品だったなんてびっくりです! 知り合いの女性もこのティシューを使ってました。

⑤ スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カット 2ロール

日本製紙の株主優待:スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カット 2ロール(表)
日本製紙の株主優待:スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カット 2ロール(裏)

スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カットは、1ロールの長さが3ロール分あり、長く使えるキッチンタオルです。コンパクトなので収納スペースも場所を取りません。

ハーフサイズのミシン目が付いているので、ちょっとだけ使いたいときも綺麗にカットして使うことができます。(ちまちま使う節約派の自分には嬉しいポイントです。)

『日本製紙』の株価・利回りは?

テーブルに置かれたトイレットペーパー+見出し:『日本製紙』の株価・利回りは?

日本製紙の株価・利回りについて確認しておきましょう。

2023年7月16日現在の情報です。
株価は日々変動するので、必ず最新の情報をご確認ください。

 株価  1,179円 
 予想配当    0円 
 予想配当利回り    0% 
 配当+優待利回り    1.27% 

優待利回りは100株1,500円相当で算出しています。

決算で赤字となり、配当が無配に転落してしまったため、配当と優待を合わせた利回りは 1.27%となっています。

原材料の高沸や円安などにより、製紙業界は今後も厳しい経営状況が続くことが見込まれます。株主優待が改悪や廃止になる可能性もあるので、損切りも考慮しつつ、注意して見守りたいと思います。

特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。

投資は元本保証ではありませんので自己責任で行ってください。

あまなっと
あまなっと

株主優待は嬉しいメリットだけでなく、デメリットもあります。投資なので元本保証ではないので注意が必要です。

株価優待での注意点や、株主優待を貰う方法などについて、詳しくは下記の記事で分かりやすく解説しています。優待株への投資を検討されている方は、確認してみてください。

まとめ

ポケットティッシュ+見出し:まとめ

【株主優待】日本製紙(3863)から家庭用品詰め合わせが届きました|2023年7月到着 のまとめです。

まとめ
  • 日本製紙は、紙・パルプ製品の製造販売や、土木関連・エネルギー関連事業を行っている企業
  • 日本製紙は2023年3月期の決算で上場以来初の赤字となり、厳しい経営状況となっている
  • 日本製紙株主優待は、100株以上保有で家庭用品詰め合わせを一律1セット貰える
  • 日本製紙株主優待は、家計の節約もできる「3倍巻き」トイレットペーパーやキッチンタオルが貰える
  • 日本製紙の業績は今後も厳しい状況が見込まれるので、注意が必要

以上、『日本製紙 (3863)』の株主優待についてのご紹介でした。

「スコッティ」や「クリネックス」は昔から使っていて、自分にとっては馴染みのある商品です。

日本製紙の株主優待は家計の節約ができて助かるし、高級ティッシュがもらえて嬉しいので、ぜひとも頑張って厳しい局面を乗り越えて欲しいと願っています。

プロフィール
この記事を書いた人
あまなっと

2023年1月よりブログを始めました✎
IT業界に転職したインフラ系中年新人SE2年生です💻
前職は鉄道会社に18年勤め運転士とかやってました🚋
インデックス投資・高配当株投資💸・米国ETFを中心に投資しています💸
株主優待も貰っています🎁
目標は3年以内にサイドFIRE達成することです🔥

あまなっとをフォローする
株主優待
シェアする
あまなっとをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました